現役薬剤師がお届けするお薬の指導せん

薬わかるー指導せんー

  • ホームHome
  • 最高の指導せんShido-sen
    • よく分かる薬の基本
    • 子供
    • 生活習慣病
    • 皮膚
  • 達人の服薬指導術Jutu
    • シナリオ型服薬指導
    • 指導せん型服薬指導
    • 処方せん鑑査テスト
  • 薬局経営塾manage
  • お問い合わせContact
  • 薬局経営塾

    最高の子供向けデザイン&業務効率化もできる水剤ラベル販売中

  • 達人の服薬指導術

    服用薬剤調整支援料を算定するための裏ワザ5つ

  • 薬局経営塾

    乳幼児服薬指導加算に役立つ薬局オリジナルコメントシール販売中

  • 達人の服薬指導術

    乳幼児服薬指導加算のコメントシールを無料提供中!

  • 薬局経営塾

    最高の服薬指導ができるカケハシの電子薬歴Musubiのスゴさ3つ

  • 薬局経営塾

    調剤薬局で使えるデジタルサイネージの活用方法3つ

  • 薬局経営塾

    服薬指導に健康食品を絡めて薬局の売上を上げる裏技3つ

  • 薬局経営塾

    薬わかるがおすすめしたい最高の薬学雑誌4選

  • 達人の服薬指導術

    かかりつけ薬剤師必須!極上の白衣と粋な小物5つ

  • 達人の服薬指導術

    紙薬歴をかく時間を40%削減する9つのポイント

  • 達人の服薬指導術

    薬局・調剤で絶対にあったほうが良い便利グッズまとめ

  • かかりつけ薬剤師達人の服薬指導術

    かかりつけ薬剤師指導料を算定するための裏技

薬局経営塾

薬剤師を採用したい!求人票のターゲット戦略5つ

2016.07.27 KAWA

高いお金を払って薬剤師を募集するのは気がひける。転職サイトに求人募集をだしても面接すら来ない。こんな経験はありませんか?あなたの薬局の求人票に求職者が欲しい情報が一つも書かれていないことが原因です。 1.最高の求人票 薬…

最高の指導せん

半年で70%が抗うつ薬をやめてしまう原因3つ

2016.07.18 薬剤師:HAMAYO

うつ病患者は1ヵ月で50%、半年間で70%が自己判断で薬をやめているという報告がある。再発を繰り返して症状が重くなっていく患者さんを私は数多く見てきました。薬を飲み始めて数ヵ月で体調がよくなっても、決して自己判断で飲むこ…

達人の服薬指導術

ジェネリック率を上げる魔法の言葉のポイント8つ

2016.07.08 薬剤師:HAMAYO

2016年調剤報酬改定で、薬局には後発品使用率80%という目標が掲げられました。あなたの薬局では後発医薬品調剤体制加算は算定できていますか? お任せください!薬わかるがジェネリック医薬品をおすすめする魔法の言葉をご紹介し…

よく分かる薬の基本

ロキソニン常用者に注意して欲しい怖い病気5つ

2016.06.30 薬剤師:HAMAYO

ロキソニンを2個買いするあなたに警告です!あなたの頭痛は本当に単なる頭痛でしょうか?頭痛の5%には怖い病気が隠れているといわれています。今回は、ロキソニン常用者に注意して欲しい怖い病気たちをご紹介します。 1.頭痛をおこ…

よく分かる薬の基本

脱水がまねく恐ろしい病気たちと対応方法4つ

2016.06.27 薬剤師:HAMAYO

お薬を飲んでいる患者さんは、健常人よりも脱水に気を付ける必要があります。脱水は症状がでてからでは遅いのをご存知でしょうか?すでにあなたの血液はドロドロ状態で、今にも心筋梗塞の引き金が引かれようとしています。脱水は感じるま…

達人の服薬指導術

かかりつけ薬剤師必須!極上の白衣と粋な小物5つ

2016.06.21 薬剤師:HAMAYO

ペン汚れ・シワだらけ薬剤師では患者さんの信頼を得るのはむずかしい。まさか胸ポケットにジャラジャラ、モノが入っていませんよね?今回は、デキる薬剤師が持っている最高の白衣着こなし術とスマートな小物たちをご紹介します。 1.極…

よく分かる薬の基本

クレストールで筋肉が溶ける!?それは横紋筋融解症という副作用です

2016.06.16 薬剤師:HAMAYO

クレストールで筋肉が溶ける!?週刊現代やネットの情報でびっくりされた患者さんも多いと思います。表現は過激ですが、これは間違いではありません。筋肉が溶ける副作用は横紋筋融解症という名前です。血液検査で発見することができるの…

達人の服薬指導術

週刊現代「飲み続けてはいけない薬」一覧の対応方法まとめ

2016.06.10 薬剤師:HAMAYO

週刊現代「医者に出されても飲み続けてはいけない薬」が大きな波紋を広げています。医師や薬剤師の先生は日々、対応に追われているのではないでしょうか? 今回の雑誌だけでなく、患者さんはネットの情報や友達から聞いた嘘か本当か分か…

達人の服薬指導術

特定薬剤管理指導(ハイリスク)加算の算定方法ー血液凝固阻止ー

2016.06.03 薬剤師:HAMAYO

血液凝固阻止剤が処方されているときに使える指導せんをまとめました。特定薬剤管理指導加算(ハイリスク加算)の算定にもお役に立つと思います。毎回、出血リスクばかり指導していませんか?たまには指導せんを使って違う情報提供もして…

最高の指導せん

手術前は薬だけでなくサプリメント・健康食品にも要注意!

2016.06.01 薬剤師:HAMAYO

抜歯、内視鏡、外科手術のため血液をサラサラにする薬を中止すると約1%の頻度で血栓塞栓症が起こる。厄介なことにほとんどのケースで重症化している現実があります。手術時に薬をやめるかやめないかは出血リスクと再発リスクを考慮した…

達人の服薬指導術

分割調剤(医師の指示)のスマートな対応方法5つ

2016.05.23 薬剤師:HAMAYO

分割調剤の処方せん(医師の指示)が総合病院を中心に増えています。業務が増えるだけと思われがちですが、大手ドラッグストアを中心に患者の囲い込みはすでに始まっている。今回は、スマートな分割調剤の対応方法をご紹介します。特に門…

達人の服薬指導術

紙薬歴をかく時間を40%削減する9つのポイント

2016.05.08 薬剤師:HAMAYO

電子薬歴や音声薬歴が浸透してきた薬局業界ですが、さまざまな事情で紙薬歴を使ってる薬局は多い。優先順位の低さからため込まれて、未記載問題や残業の原因になる薬歴たち。あなたにとって、頭を悩ませる原因となっていませんか?そんな…

プロフィールボード達人の服薬指導術

個性が大事!かかりつけ薬剤師のプロフィールボード

2016.04.26 薬剤師:HAMAYO

患者さんの信頼を得るには、自分がどんな薬剤師なのか知ってもらう必要があります。今回は、プロフィールボードを使った服薬指導術をご紹介!些細なツールがコミュニケーションの幅を大きく広げてくれるので、ぜひご活用ください! 1.…

よく分かる薬の基本

認知症の患者に接するときに注意したいこと3つ

2016.04.24 Ph-nari

認知症の患者にイラッとしても言葉にだしてはいけません。肯定的に受け答えすることが上手な接し方のポイントです。今回は、認知症の患者を理解して、どのように接したらいいかご紹介します。 1.老化と認知症の違い 加齢とともに物忘…

最高の指導せん

車中!オフィス!実は自宅でもエコノミー症候群になる可能性がある

2016.04.22 薬剤師:HAMAYO

血液をサラサラにする薬を飲んでいる患者は、健常者に比べてエコノミー症候群に6倍かかりやすい。飛行機だけでなく、実は自宅でも発症する可能性があります。発症すれば命に係る病気なので、いかに予防するかがキーポイントです。 1.…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • >

現役薬剤師が考えた『4分類法・盗賊の極意・添付文書の相違事例・あなたにしかできない疑義照会』からなる論理的かつ効率的な処方鑑査の方法論である。書籍「達人の処方鑑査術」の詳細はコチラから!

詳細を見る

Popular Posts

  • グレープフルーツジュースと飲み合わせが危険な薬一覧
  • ナウゼリンとアンヒバ!座薬を入れる順番と入れ方のコツ6つ
  • 乳幼児服薬指導加算のコメントシールを無料提供中!
  • デエビゴとベルソムラの作用機序・違い・服薬指導のポイント
  • ステロイド内服薬で注意して欲しい副作用の自覚症状3つ

カテゴリー

  • 市販薬
  • 最高の指導せん
    • よく分かる薬の基本
    • 子供
    • 生活習慣病
    • 皮膚
  • 薬剤師の転職成功法
  • 薬局経営塾
  • 達人の服薬指導術
    • シナリオ型服薬指導
    • 処方せん鑑査テスト
    • 指導せん型服薬指導

現役薬剤師が考えた『4分類法・盗賊の極意・添付文書の相違事例・あなたにしかできない疑義照会』からなる論理的かつ効率的な処方鑑査の方法論である。書籍「達人の処方鑑査術」の詳細はコチラから!

詳細を見る
  • プライバシーポリシー
  • メルマガ登録

©Copyright2025 薬わかるー指導せんー.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…