「算定に役立つシール化した商品が欲しい」
そんな皆さまのご期待に応えるべく、薬わかる管理人HAMAYOがおすすめする乳幼児加算のための手帳シールをご紹介します。
「自分で作るのは面倒くさい」
「パソコンが得意な薬剤師がいない」
毎回、お薬手帳に手書きでコメントを残すのは大変です。薬わかる最高のシールを使ってどんどん乳幼児服薬指導加算にお役立てください。

HAMAYO
1.乳幼児服用加算シール
乳幼児加算に役立つ手帳シールのPDFデータのダウンロード販売をしております。薬局で専用用紙に印刷してご利用ください。
1-1.コメントシールの大きさ
1枚の大きさは縦25.4mmx横83.8mmです。
1シートにつき20枚同じシールを印刷できます。
1-2.コメントシールの料金
1デザイン100円より販売しています。別途、シール原紙を購入してご自身で印刷してからご利用ください。
今なら特別に全32種類セット3200円のところ、約40%オフの1980円で全種類絶賛販売中です!!セット販売が断然お得です。
1-3.コメントシールの原紙
エーワンより発売されているシール原紙をご利用ください。1シート20枚の15シート入り650円程度でアマゾンなどで販売されています。
ダウンロード版をご購入する方へ
必ず下記よりテスト印刷を試してください
薬わかる至上最高
手帳シールの販売はコチラへ
2.お薬手帳コメントシール番号・一覧
現在、作成しているコメントシールの一覧です。
一般的な薬に関する指導文
A-1.併用薬との飲み合わせ

A-2.お薬の保管方法

A-3.兄弟間の間違い防止

飲ませ方に関する指導文
B-1.ミルクへの溶解はダメ

B-2.ジュース等への混ぜ方

B-3.ペースト状にする飲ませ方

B-4.スポイトによる飲ませ方

B-5.飲み忘れ時の対処方法

外用薬に関する指導文
C-1.目薬の点眼方法

C-2.座薬の使用方法

C-3.点耳薬の使用方法

C-4.ステロイド吸入薬の使用方法

C-5.点鼻薬の使用方法

副作用に関する指導文
D-1.抗アレルギー薬によるねむけ

D-2.抗生物質による下痢

D-3.内服薬による薬疹

D-4.解熱鎮痛剤による胃腸障害

D-5.テープ剤によるかぶれ

軟膏に関する指導文
E-1.軟膏・クリームを塗る量

E-2.ステロイド外用薬の強さ

E-3.ステロイドと保湿剤の併用

E-4.保湿剤の継続使用

E-5.化膿止めの塗り方

特定の薬に関する指導文
F-1.抗生剤の飲みきり指示

F-2.解熱剤を使うタイミング

F-3.汗を赤くするお薬

F-4.継続服用の必要性

F-5.整腸剤の服用について

F-6.下剤の服用について

その他の指導文
G-1.残薬の調節について

G-2.かかりつけ薬剤師の紹介

達人の1秒薬歴テクニック
電子薬歴のおすすめ文言公開中!

3.まとめ
いい加減に算定していると、査定を受ける恐れもあります。早急に加算体制を整えていきましょう!
薬わかる至上最高
手帳シールの販売はコチラへ
水剤シロップが多い薬局はコチラも必見!
業務効率化&最高の水剤ラベル販売中