「ジェネリック率85%を目指す!」
そんな薬局薬剤師の願望を叶えるために、
薬わかるサイネージ第3弾「ジェネリック編」をリリースします。
「先発を希望する患者の意識を変えたい」
「後発医薬品調剤体制加算を算定したい」

HAMAYO
デジタルサイネージとは!?
導入したい薬局はコチラへ
デジタルサイネージ「ジェネリック編」
メルマガ会員限定!
無料コンテンツ不定期配信中

すぐに使いたい人はコチラへ

コンテンツの詳細内容
後発品の良さを患者にもっと分かってもらいたい!
視覚に訴えるデジタルサイネージを使い問題提起することで、
「ジェネリックを希望する風土」をつくります。
- 効き目や安全性は新薬と同じ
- 医師もおすすめするジェネリック
- 10人中8人が選んでいる
「先発と効果が同じなのか心配」
「少し違うとか新聞で見たけど・・」
発売までに国の厳しい審査があるので、効果が違うことはありません。
安心・安全に飲むことができます。
「医師はどう思っているのか不安」
「昔、聞いたことあるけど・・」
医師がジェネリックに変更して欲しいときは処方箋に【般】と書いてある。
飲みやすい工夫をした薬もあります。
「みんなどうしているのかな」
「負担がないから気にしたことがない」
特殊な事情で使えない場合を除いて、負担がない人も
ほとんどの人がジェネリックを安心して使っています。
※疾患・処方内容によりできない場合があります。
こんな薬局におすすめ
ジェネリックという言葉を聞いただけで拒否反応を起こす患者、
負担がないから関係ないと思っている患者にアプローチしたい薬局は必見!
後発医薬品調剤体制加算を算定したい薬局におすすめのコンテンツです。
ジェネリックをおすすめする最高の話法
達人の服薬指導術はコチラへ

まとめ
薬わかるサイネージ「ジェネリック編」を活用して、
後発医薬品調剤率85%を目指しましょう!
メルマガ会員限定!
無料コンテンツ不定期配信中

すぐに使いたい人はコチラへ

最高のデジタルサイネージをあなたの薬局でご活用ください。