「PT-INRについて詳しく知りたい」
ワーファリンは食事や併用薬の影響を受けやすいことで有名です。質の高いワーファリン治療は、最高の脳卒中予防になりますが、質の低いワーファリン治療に予防効果は期待できません。
「PT-INRって何か分からない」
「基準値にどれだけ入ったらいいのか」
ワーファリン治療は適切にされているでしょうか?検査値が治療域に入っているか、毎回記録してグラフ化していくことが大切です。

HAMAYO
1.ワーファリン治療のメリット
納豆が食べられない!
コントロールが難しいといったデメリットがよく取り上げられますが、ワーファリンのメリットとは何でしょうか?
最近よく使われるNOAC(DOAC)と呼ばれる新しい抗凝固薬と比較して考えてみます。
1-1.過去60年の実績
ワーファリンは過去60年の使用経験があり、確かな予防効果の実績があります。
効果の測定方法、出血時の対処方法も確立しているため安心して飲むことができます。一方で、NOACの歴史はまだ数年足らずです。
1-2.値段が圧倒的に安い
NOACは1日薬価で500円を超えるものもありますが、ワーファリンは1日50円程度で治療できます。増え続ける医療費に対してワーファリンの経済効果は家計にも国にもやさしいと言えます。
1-3.飲み忘れに強い
NOACは効果時間が短いため1度飲み忘れただけで、薬が効いていない時間帯がすぐに発生してしまいます。一方で、ワーファリンは効果時間が長いため多少飲み忘れても、すぐに効かないといったことはありません。

2.PT-INRについて
ワーファリンを飲んでいる患者さんは定期的に血液検査をする必要があります。いつも医師から聞いている数値にどのような意味があるのでしょうか?
2-1.PT-INRの治療域とは
ワーファリンの評価で最も重要な指標がPT-INR(プロトロンビン時間国際標準比)です。目標とするPT-INRは年齢によって違うので注意してください。
目標より高値ならワーファリンが効きすぎているので、出血リスクに注意すること!数値が低ければワーファリンが効いていません。投与量を調節する必要があります。
70歳未満:2.0 ~ 3.0
70歳以上:1.6 ~ 2.6
2-2.TTRの算出方法とは

一定期間でどれだけPT-INRが達成されているかグラフ化したものをTTRと言います。この図では5~9月の約3.5ヵ月間が目標値に入っていません。
(12ヵ月ー3.5ヵ月)/12ヵ月=70となりTTR70%になります。仮に、TTR90%の治療ができていれば、他の薬に勝る最高の予防効果を発揮できます。しかし、TTR40%ではまったく予防効果がない!
全年齢:65 ~ 70%以上
2-3.経験は命取り
ワーファリン治療中でも無治療でも脳卒中は頻繁に再発するものではありません。TTR50%程度のコントロールでも経験的に脳卒中は大丈夫と言うのは違います!
コントロール不良のワーファリン治療で不幸にも亡くなっている患者は一定の割合で必ず発生しています。

HAMAYO
3.ワーファリン治療の検査値
検査値を毎回メモ&グラフ化して数値が治療域に入っているか確認しましょう。記録に使える指導せんをご紹介しています。
- 目標PT-INRを保つ
- 食事・併用薬に注意
- TTRを把握する
少し数値が外れているから大丈夫というわけではありません。PT-INRより数値が高いときはワーファリンを減らす、数値が低いときはワーファリンを増やす必要があります。
医師によっては0.25錠刻みでコントロールする場合もあります。数値が外れているのに量が調節されないときは要注意!
納豆やクロレラ食品などビタミンKが多い食品はワーファリンの効果を落とすため食べることができません。市販の風邪薬や新しく追加になる薬の影響で効いたり効かなかったりすることもあります。
市販の風邪薬を飲むときは薬剤師に相談する!
皮膚科や整形外科など違う病院を受診するときは必ずお薬手帳を持参してワーファリンを飲んでいることを伝えること。
PT-INRをお薬手帳にチェックしてどれだけ目標値に入っているか把握してください。医師から聞いた検査値を薬剤師にも伝えることで2重のチェックをすることがおすすめです。
TTRが50%を切っているときは薬の変更を考えたほうがいいかもしれません。NOACに変更すれば、検査値の管理はいらなくなります。
4.記事の指導せん

クリック ⇒ 拡大&印刷


HAMAYO
PT-INRは継時的に管理する必要があります。この指導せんをお薬手帳に貼って医師から聞いた数値を記入していきましょう!
こちらの指導せんもおすすめ!
5.まとめ
目標PT-INRを達成しつづけよう!
指導せんを使って継時的に管理することがとても大切です。