てんかん患者の家族・友達・恋人に知って欲しい発作のお話

てんかんと聞くと、どのような症状を思い浮かべますか?

「気を失い、いきなり倒れる」
「けいれんが起きて、泡をふく」

皆さんが思うような発作は、ほとんどの患者でコントロールできているため、遭遇するのは稀です。

HAMAYO
てんかん患者の家族・友達・恋人・医療スタッフはどのようなコトに気をつければいいのか。

今回は、てんかん発作の種類・日常生活で気をつけることをご紹介します。
まわりの協力があれば、てんかんの病状は必ず良くなります!




スポンサードリンク

1.てんかんの発作とは?

一般的に思い浮かべるような発作はごく一部です。
その他の多くの発作は、まわりの人が知っておかないと、見過ごしてしまいます。

1-1.大発作(強直間代発作)

全身の筋肉がこわばり、しばらく動けなくなります。
患者によっては前兆があるので対策できるが、てんかん患者が最も避けたい発作でしょう。

他にも、全身の筋肉の力が抜けて、急に倒れる「脱力発作」があります。
こちらは前兆がなく、受け身がとれないので、顔のケガにつながりやすい

1-2.小発作(欠伸発作)

ほんの数秒、意識が飛び、すぐに回復します。
まぶたがビクつく・体を一瞬ビクッとさせるなど、誰にでも起こりそうな発作も含まれます。

友達と話していたら、一瞬ボーッとしていた。
こんな人も、その頻度によってはてんかんかもしれない!?

HAMAYO
幼少期を思い浮かべれば・・
注意力散漫だったあの子は、もしかしたら「てんかん」だったかもしれません。

1-3.その他の発作

舌舐めずり、手を揉み続ける、礼拝のような動作をするなど、他にもいろいろな種類の発作があります。

2.てんかんを治す方法

発作をコントロールできれば、普通の人と何ら変わらない生活を送れます。
では、どのようなことに気をつければいいのでしょうか?

2-1.症状がない状態を維持する

てんかんを完全に治すのは難しいが、ほとんどの患者において、発作が起こらないようにするのは可能です。
いかにこの良い状態を維持できるかがキーポイントでしょう。

2-2.体に合った適切な薬の処方

医師の診断だけで、体に合った薬を処方するのは限界があります。
患者本人だけでなく、家族やまわりの人々が発作の頻度・状況を記録し、診察に役立てることが大切です。

患者本人が認識できない軽微な発作もあります。
この軽微な発作を抑えるには、まわりの協力がキーポイントでしょう。

2-3.お薬を飲む習慣をつける

たとえ発作がまったくない状態が続いても、お薬を急にやめてはいけません。
これまで積み上げてきた治療の成果がアワとなってしまいます。

自己判断でお薬を控えることもよくありません。
症状が安定していても、しっかり続けましょう。

HAMAYO
お薬をやめるときは、医師・家族と相談しながら少しずつやめていく必要があります。




スポンサードリンク

3.日常生活で気をつけること

本人が意識していないような小発作の頻度を記録しましょう。
医師が患者に合った薬を処方するには、この記録がとても重要になります。

3-1.発作日誌をつけよう

どんなに軽微なことでもいいので、おかしいと思う行動があれば、なるべく記録に残すようにしましょう。

記録したい発作の内容

  • 発作の種類・継続時間
  • 起こった時間帯・まわりの状況
  • 飲み忘れの有無・服用時間のズレ
  • 睡眠時間・体調・ストレス

3-2.まわりの協力が大切

患者本人が自覚できない発作も多いです。
家族・友達・恋人など、親しい人は、どのような発作があるのか知ることが大切です。

できれば診察室に一緒に入って、本人が認識できていない状況などを医師に伝えましょう。
それが、治療を早く良い方向に進める最善の方法です。

4.記事の指導せん

クリック ⇒ 拡大表示

insatu

HAMAYO
薬剤師からのコメント
てんかん患者本人だけでなく、家族・友達・恋人・医療スタッフすべての人にお伝えしたい指導せんです。

まとめ

まわりの人が協力して、てんかん日誌をつけ、体に合った適切な薬を処方できるようにしよう!

スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

薬わかるー指導せんー:管理人
調剤薬局勤務:研修認定薬剤師

京都薬科大学卒。大手調剤DSチェーンにて管理薬剤師を経験後、調剤薬局に転職。2015年10月より薬わかるー指導せんーを設立、薬の基本が一目で分かる最高の指導せんをあなたにお届けしたい!