アイポッシュは飲めるほど安全!ノロウイルスの消毒方法まとめ

「ノロウイルスの消毒ってどうしたらいい」

冬場になると流行りだすノロウイルス!
激しい嘔吐・下痢でトイレから出られない日々が続く、絶対になりたくない感染症の1つです。

「消毒剤で服が色落ちしそうで心配です」
「塩素系って口に入っても大丈夫なのか」

家族に感染させないために、赤ちゃんまで安心して使えるノロウイルスの消毒剤について現役薬剤師のHAMAYOが語ります。

HAMAYO
今回は、ノロウイルスの消毒方法・飲めるほど安全な弱酸性次亜塩素酸水(アイポッシュ)についてご紹介します。



1.ノロウイルスとは

感染してから12〜24時間の潜伏後、水のような嘔吐・下痢を繰り返す感染症を引き起こすウイルスです。たいていは2日程度で改善しますが、重症化する人も稀にいます。

1-1.加熱しても感染する可能性アリ!

牡蠣など二枚貝の生食で感染すると思われがちですが、ノロウイルスに感染した人が調理した食品を介しての経口感染が主な感染原因です。

手指消毒を怠り調理された料理だと、加熱されてあっても盛り付けで触れたところから感染する可能性があります。

1-2.治療には抗生物質が効かない

ノロウイルスを殺すお薬は存在しません。
嘔吐・下痢を止めないで、体外にウイルスを排出するのが最も効果的な治療方法です。

整腸剤を飲んで、下痢が治まるのを待ち、失われた電解質を経口補水液で補給します。嘔吐が止まらず、水分補給できないときは点滴が必要になります。

1-3.予防には手指消毒が最も効果的

ノロウイルスに感染しても必ず発症する訳ではありません。身体がダルい程度で終わる場合もあります。

発症しなくても便からウイルスは排出されているので、排便後に手指消毒をしないで調理などすることで集団感染が起こってしまう。

2.弱酸性次亜塩素酸水とは

従来からノロウイルスに効果のあった次亜塩素酸ナトリウム(ミルトンなど)とは違い、高い除菌力・安全性があります。さらにミルトンのように薄めるといった濃度調節は不要です。

2-1.高い除菌力・消臭効果

ノロウイルスだけでなく、インフルエンザ・O157の除菌効果もあります。空気中にスプレーすることで、部屋中の悪い菌をなくすことも可能です。

枕やペットにも噴霧できて、加齢臭やアンモニア臭を抑える消臭効果もあります。さらに衣服に使っても色落ちする心配はありません。

2-2.飲めるほどの高い安全性

食品添加物の1つとして使われるくらいなので、口にしても問題ありません。商品によっては水道水の安全基準を満たしているモノもあります。

ノロウイルスが疑われる嘔吐物を処理した後は、口内にスプレーすることで感染を未然に防ぐ方法もあります。

2-3.おすすめの次亜塩素酸水

独自技術によって不安定な次亜塩素酸を閉じ込め、飲めるほどの安全性があるiPosh(アイポッシュ)がおすすめです。

現役薬剤師が教える
最高のノロウイルスバスターはコレだ!



3.ノロウイルスの消毒方法

ほんの少し口に入っただけで感染するほど、ノロウイルスは感染力が強い。集団感染させないために嘔吐物の処理方法から日常生活で簡単にできる予防方法についてご紹介します。

  1. マスク・手袋をして嘔吐物をふき取る
  2. ペーパータオルで拭き取ります。
    嘔吐物の約半径1.5mまでウイルスは舞い上がり飛び散るので、使い捨てのマスク・手袋をしてから作業してください。

  3. 次亜塩素酸水でまわりをふき掃除する
  4. 外側から内側に向けて拭いていきます。
    ふき掃除に使用した雑巾・マスクなどはすべてビニル袋を二重にして入れて速やかに廃棄してください。

  5. 空気中に次亜塩素酸水を散布する
  6. 舞い上がったノロウイルスを除菌します。
    基本的に経口感染なので、飛散したウイルスを吸い込んで感染するリスクは低いと考えますが、念のためスプレーで空気中に散布すると良い。

  7. 1時間後、もう一度消毒しておく
  8. 地面に落ちたノロウイルスを除菌します
    浮遊したウイルスは約1時間で地面に落ちるので、周りのリネン類まで広めに次亜塩素酸水をスプレーしておく。

  9. 手洗い後は消毒する習慣をつける
  10. 石鹸でよく手を洗った後は、次亜塩素酸水で消毒する習慣をつける。アルコール消毒では、ノロウイルスは除菌できないので除菌効果・安全性の高いアイポッシュがおすすめ!

4. 記事の指導せん

クリック ⇒ 拡大&印刷
insatu

HAMAYO
薬剤師からのコメント
ノロウイルスに感染したすべての患者さん・ご家族の皆さまにお渡ししたい指導せんです。

5.まとめ

家中の消毒剤をアイポッシュに切り替えて、インフルエンザ・ノロウイルスを予防しよう!

スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

薬わかるー指導せんー:管理人
調剤薬局勤務:研修認定薬剤師

京都薬科大学卒。大手調剤DSチェーンにて管理薬剤師を経験後、調剤薬局に転職。2015年10月より薬わかるー指導せんーを設立、薬の基本が一目で分かる最高の指導せんをあなたにお届けしたい!