あなたは自分の服薬指導にどれくらい満足していますか?少しでも今の服薬指導に満足していないなら、手助けさせてください。今回は、服薬指導を劇的に上手くする5つの上達方法をご紹介します。

1.対物から対人へ
調剤だけをやっていれば食っていける時代は終わります。2018年度の調剤報酬改定では「服薬指導」にかなり重点のおかれた改定になることは明白です。
あなたの服薬指導はこのままで大丈夫ですか?服薬指導だけで患者さんから追加料金をもらえるますか?
1-1.かかりつけ薬剤師
2016年より始まった「かかりつけ薬剤師制度」は、これからの最重要ファクターとなっていきます。同意を得ることに焦点が当てられますが、それより大事なことは服薬指導の質ですよね!
まだ算定できていない!?
薬剤師はコチラヘ‼︎
1-2.テクニシャン・ロボット化
調剤ははっきり言って単純労働です。処方せんどおり薬をとることは、素人でもできます。今後は、テクニシャン・ロボット化が進んでいくでしょう。
薬剤師には薬の効果を最大限引き出す、副作用を最小限に抑える最高のコミュニケーション能力が求められる。

2.服薬指導の上達方法
HAMAYOが勝手にマスターと呼んでいる、ある人物から学んだ方法を教えます。達人の服薬指導は一朝一夕にあらず、絶え間ない努力が最高の服薬指導を作り出す!
2-1.誰かになりきる
身近な薬剤師から芸能人、漫画の人物でも何でもいいです。この人は絶対に服薬指導が上手い!と思う人物になりきって服薬指導をしてみてください。
自分を変えるのは難しくても、誰かを「演じる」ことは簡単にできる。HAMAYOが演じているのは「タモリさん」です。タモリさんが服薬指導したら、すっごい上手だと思いませんか?
自分が実現したいことを強く信じることで、それを引き寄せること。あなたが最高の服薬指導を実現したいなら、自分を信じて行動して欲しい。
2-2.服薬指導シナリオを作る
服薬指導の前に必ずシナリオを作ります。服薬指導の質は準備に大きく左右される。いつも使っているシナリオは日々ブラッシュアップ!どうしたらもっと分かりやすい言い回しにできるか考えましょう!
患者が言うキーワードに応じて、指導せんを使ってみる。薬わかるの指導せんなら最高のシナリオを簡単に描くことができる。
最高の服薬指導ツール
LINE指導せん好評発信中‼︎
2-3.声に出して練習する
新入社員だったときを思い出して下さい。先輩薬剤師が患者役になって服薬指導の練習をしてましたよね。今はどうですか?
HAMAYOは通勤中の車で、指導せんを思い浮かべながら、声に出して服薬指導のシミュレーションをしています。
声の大きさ・トーン・話し方・間のあけ方、伝える服薬指導をするには細かい修正を何度も繰り返す必要がある。
2-4.ビデオ撮影して見直す
どんなに分かりやすい服薬指導ができても表情がイマイチだと、悪い印象を与えてしまう。あなたは服薬指導をしている自分の顔を見たことがありますか?ビックリするくらい強張った顔をしていますよ。
どんな研修よりもバツグンに効果のある方法がビデオ撮影です。表情・目線・しぐさを修正していけば、あなたの服薬指導は劇的に良くなります!
人は視覚と聴覚で93%の判断をしています。
- 服装・表情・態度・しぐさ : 55%
- 声の大きさ・トーン・話し方 : 38%
- 話の内容 : 7%
1-5.継続すること
1日研修でトレーニングしたら上達するわけではない!絶対に毎日やる。朝、通勤中、お昼休み、寝る前、時間は絶対にあります。
5分でもいいので毎日シミュレーションを1年してください。ビックリするくらい患者の反応が違ってきます!

3.さいごに
最高の服薬指導の先にあるコト、それは患者の行動です。運動・食事・副作用の対応、いかに患者が病気に対する理解を深めて、改善の方向に向かってくれるか。すなわち、

本気の服薬指導
一緒にしませんか?
指導せんを最高のかたちで患者さんに届けるたった唯一の方法、それは毎日1つ1つ小さな努力を積み重ねていくこと。
でも、みんな継続ができない・・
このままでいいやって現状維持をしてしまう。そしたら患者さんもこのままでいいやってなってしまう。
それじゃあダメだよね・・
薬剤師が本気にならないと患者さんも本気で病気を治そうとは思わない。